小倉昌男 氏より (ヤマト運輸)
このページは、本や講演、セミナーなどから、教え学んだこと、共感したこと、気づいたことなどを取り上げ転載しています。
・スーパーは安く売るところ、コンビニは便利さを売るところに特質がある。業態が違えば、経営の論理が違ってくる。
・どんなものでもメリットだけのものはない、また、逆にデメリットだけのものもない。
・サービスを提供する供給者の論理と、サービスを受ける利用者の論理は、正反対の場合が多い。
・マスコミの使命は、新しい情報を一刻も早く伝達すること。
・企業が永続するためには、人間に人格があるように、企業に優れた“社各”がなければならない。人格者に人徳があるように、会社にも“社徳”が必要なのである。
・配達に行ったんだけどいないのだから、翌日午前中に届ければ良いサービスではない。それは売っている側の勝手の論理。供給側と需要者では論理が違う。
つまり、供給する側は、私たちは良いサービスをやっています。お客様は神様だからって言うけど、それは本当か?買い手の論理で見ないといけない。つまり、ヤマトはサービスの定義を考え直したのです。
そのためには、人と車を増やすことがサービス向上になる。
「小倉昌男 経営学」 小倉昌男(著)
amazonでの購入はコチラより