Tweet
本屋を開業するのにPOSはどこを使うか
大きく4つの選択肢があります。出版取次のPOS、一企業が提供しているPOS、iPadレジなどのクラウドサービス、そしてただのレジのみです。各社、良い点悪い点はどうなのでしょうか? そこで参考になるのがこの書籍です。
書籍『本屋がなくなったら、困るじゃないか~11時間ぐびぐび会議』
ブックオカ 編集、西日本新聞社 (2016年7月初版)
同書に、書店の管理を想定したシステム費の比較表が書かれています。ご紹介します。
書店の管理を想定したシステム費の比較表
- |
導入費 |
ランニング コスト/ 月額 |
書誌 データ |
在庫管理 ・ 売上管理 |
発注 |
取次POS |
120万円前後 |
2万5千円前後 |
〇 |
〇 |
〇 |
他社POS |
10~100万円 |
1~2万円 |
△(自分で入力が多い) |
〇 |
× |
クラウド サービス (iPadレジなど) |
無料 |
無料~1万円 |
△(自分で入力) |
〇 |
× |
レジのみ |
無料 |
無料 |
× |
× |
× |
●個人で行う本屋にとって、取次システムに入るのは、売上管理・書誌データ提供の上で有利だが、非常に高コスト。
●他社制作システムは若干安価だが、データ提供の有無、発注システムがつながっていないことなどを考えれば、同じパフォーマンスではクラウドサービスの方がコストをかけずに始められるので、初期投資に大きく差がついていくる。
●クラウドサービスは、概ね10万点ぐらいまでであれば単品管理が可能で、管理点数によってはランニングコストも無料。ただし、書籍全体の検索機能、発注機能は外に求める必要あり。
●レジのみでは、単品管理がスリップのみでしかできず、新刊を扱うには現実的ではないと考えたほうが良い。
●クラウドサービス、レジのみの場合は、初回の機器購入費は別途必要になる。
●書籍『本屋がなくなったら、困るじゃないか~11時間ぐびぐび会議』より
ブックオカ 編集
西日本新聞社 (2016年7月初版)
※amazonで詳細を見る