FaxDMトップ > 会社案内 > 成功者の知恵 > 加藤 貞顕 氏(セミナー『売れる企画はここが違う』より)

加藤 貞顕 氏(セミナー『売れる企画はここが違う』より)

このページは、セミナー『売れる企画はここが違う(加藤 貞顕 氏、株式会社ダイヤモンド社 書籍編集局 第三編集部)』から、良かったこと、共感したこと、気づいたことなどを取り上げ紹介しています。


・代表作品
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』
岩崎 夏海 著
『スタバではグランデを買え!~価格と生活の経済学』
吉本 佳生 著 など


●レジュメ

1、これまでつくった本から考える
2、ベストセラーのつくり方
3、電子書籍をつくってみて
4、出版の明日はどっちだ?


●これまでつくった本から考える

1、『英語耳~発音ができるとリスニングができる』
松澤 喜好 著
アスキー (2004年9月発売) 35万部
※アマゾンで詳細を見る→http://www.amazon.co.jp/dp/4756145272/


【1%の法則】

本の部数はマーケットに依存する。つまり、その本の市場(マーケット)の1%が最大部数になる。常に1%の法則で考える。

a、マーケットのサイズを明確にする。要は、具体的な数字を出す。
b、書棚の傾向を見る。全体を見たら「地味な本」が多かった。そこで差別化をはかった。

2、『投資信託にだまされるな!~本当に正しい投信の使い方』
竹川 美奈子 著
ダイヤモンド社 (2007年4月発売) 20万部
※アマゾンで詳細を見る→http://www.amazon.co.jp/dp/4478000247/


・意識したことは「難しいことをやさしく」。理由は、投資の世界は難しいことが多いから。


・タイトルでキャッチーなことを言って、サブタイトルでまっとうなことを言う。


・タイトルとサブタイトルはSEOを意識したりする。つまり、検索キーワードを意識する。

この本では、タイトルに「投資信託」と使っているけど、サブサイトルには「投信」を使っている。

3、『なぜ投資のプロはサルに負けるのか?~あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方著』
藤沢 数希 著
ダイヤモンド社 (2006年12月発売) 2.5万部
※アマゾンで詳細を見る→http://www.amazon.co.jp/dp/4478600538/


・著者をブログから見つけた。


・ブログを本にするときには、ブログにはない付加価値を。


・投資の棚を見た。その際、“色”を見る。何色が多いか見たところ、「クリーム色」が多かった。おそらく『金持ち父さん』の影響。その書棚で浮き上がるようにする。

4、『マイ・ドリーム~バラク・オバマ自伝』
バラク・オバマ 著
木内 裕也 翻訳
白倉 三紀子 翻訳
ダイヤモンド社 (2007年12月発売) 5万部
※アマゾンで詳細を見る→http://www.amazon.co.jp/dp/4478003629/
 

5、『スタバではグランデを買え!~価格と生活の経済学』
吉本 佳生 著
ダイヤモンド社 (2007年9月発売) 約27万部
※アマゾンで詳細を見る→http://www.amazon.co.jp/dp/4478002290/


・本は読まないで買う。つまり、タイトルとデザインで8割は決まる。(新刊時)


・違和感や意外性があるか


・その団体や企業からクレームがこないか弁護士に事前に相談する。「スタバ」での装丁でも相談した。


・タイトルをつける際の5ポイント

1、わかりやすさ
2、意外性
3、おもしろい
4、おしゃれ
5、謎

6、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』
岩崎 夏海 著
ダイヤモンド社 (2009年12月発売) 約53万部 ←正味の数
※アマゾンで詳細を見る→http://www.amazon.co.jp/dp/4478012032/


・みんなハウツーにあきていた。恐らく2007年がピーク


・本質的な題材をわかりやすくインパクトのある形で投入


・著者にアプローチする際、連絡先が書いてなくてはてなブックーマークで連絡した。


・ドラッカーの本というと、年配者や経営者が読んでいるものだった。これを高校生や女子、若い人たちに読んでもらいたかった。


・装丁も“萌え”となりすぎないギリギリの範囲でつくってもらった。


・PRは新聞広告に加えて、ツイッターやユーチュ-ブなどを活用→口コミのパワー


・ビジネス書の棚に明らかに違和感がある


・書店さんが面白がってならべてくれた


・ネットは熱が下がるのが早いので。消えかけたところで新しいネタを投入していく。火にマキを組んでいく感覚。


・ストーリー(物語)の力は強い


・ドラッカー関連書も50万部増刷。


ベストセラーの条件

その時代にあったもので、
みんながほしがっているもので、
でもみんな気づいていないものを、
顧客によりそったかたちで、
インパクトのある売り方をする!


・自分の興味と社会の興味がクロスしたところで勝負する


●電子書籍をつくってみて

2010年4月から3冊出した。有料2、無料1

やったこと
1、Webサイトの作成
2、ツイッター
3、ユーチューブ
4、プレスリリース

電子書籍はPRのやり方が変わってくる。


●出版の明日はどっちだ?

・編集はますます求められる。


テクノロジー
デザイン
ライフスタイル
の3つがキーワードになる。略で“TDL”


●セミナー『売れる企画はここが違う』より
副題:読者層の調査から発売日の設定、類書の売れ行き、ベストセラーの条件など
講師:加藤 貞顕 氏(株式会社ダイヤモンド社 書籍編集局 第三編集部)
開催日:2010年5月20日(木)
主催:一般社団法人日本編集制作協会
第五期編集技術講座「基礎から学ぶ編集教室」
日本編集制作協会のサイトはコチラから