このページは、書籍『2015年の電子書籍』(野村総合研究所 著)から、良かったこと、共感したこと、気づいたことなどを取り上げ紹介しています。
・日本における電子化の本格的な取組み開始時期
【時期】 【概要】
辞書 1979年 SHARP社が電子辞書IQ-3000を発売開始
新聞 1995年 読売新聞が無料記事をホームページに掲載
書籍・コミック 1999年 出版社や書店からなる電子書籍コンソーシアムが
電子書籍の配信を開始
携帯コミック 2003年 ビットウェイ社が携帯電話向けにコミックを配信
雑誌 2003年 松下電器産業の∑Book向けに電子化された雑誌を配信
出所)各社、各団体ホームページよりNRI野村総合研究所作成
・インプレスR&Dによれば、2009年の電子書籍市場の規模は574億円とされている。
・2009年電子書籍コンテンツの各国販売市場規模(億円)
日本 574億円
アメリカ 300億円
中国 35億円
ドイツ 22億円
フランス 6億円
イギリス 20億円
・日本の端末・ジャンル別の電子書籍市場規模(2009年、億円)
携帯電話向け 電子コミック 428億円
電子書籍 44億円
電子写真集 41億円
PC向け 電子コミック 29億円
電子書籍 18億円
電子写真集 8億円
出所)インプレスR&D「電子コミックビジネス調査報告書」よりNRI野村総合研究所作成
・電子書籍端末に搭載されるディスプレイに対しては、ある程度の大きさがありかつ持ち運べること(軽いこと)、長時間見ても目が疲れないこと、書き込みができることなど、他の端末にない特徴的なニーズがある。
・米国は日本の25倍もの広さの国土を持つのに対し、書店は1万店程度しかないため、書籍をオンラインで購入するニーズが高い。
●書籍『2015年の電子書籍』より
野村総合研究所 著
東洋経済新報社 (2011年3月初版)
※amazonで詳細を見る
Copyright (C) 2003-2024 eパートナー All rights reserved.