FaxDMトップ > 会社案内 > 成功者の知恵 > 書籍『地下鉄の不思議な話』(日本博学倶楽部 著, 編集、PHP研究所 刊)より

書籍『地下鉄の不思議な話』(日本博学倶楽部 著, 編集、PHP研究所 刊)より

このページは、書籍『地下鉄の不思議な話』(日本博学倶楽部 著, 編集、PHP研究所 刊)から、良かったこと、共感したこと、気づいたことなどを取り上げ紹介しています。


・東京で最初に優等列車を導入したのは東京メトロ東西線で、一九六九(昭和四十四)年の東陽町~西船橋間開業当初から、同区間内で快速運転を導入したのである。


・全国でただひとつ!地下鉄に存在する踏切の使い道(中略)銀座線(中略)この踏切は、銀座線の上野駅から上野検車区という車庫へ行く線にあり、営業中の銀座線がこの踏切を通過しない(中略)


上野駅近くの日本で唯一の地下鉄の踏切。車庫に入った銀座線車両が見える。


・最長路線は関東の大江戸線、最短路線は関西の上飯田線(中略)

全国でもっとも距離が長い地下鉄路線は、東京都営地下鉄大江戸線である。総距離は四〇.七キロ。(中略)逆にもっとも短い地下鉄は、名古屋市営地下鉄の上飯田線だ。総距離は八〇〇メートルしかなく、駅数はわずか二つ。つまり起点の上飯田駅と終点の平安通駅しかない。


・関東で区間距離がいちばん短いのは、東京メトロ丸ノ内線の新宿~新宿三丁目で、わずか三〇〇メートルしかない。しかも、二つの駅の間は、メトロプロムナードという地下鉄で結ばれているので、まるで同一の駅のようである。


・路線名のつけ方(中略)

大阪では、南北に延びた道を「~筋」、東西に延びた道を「~通」という。つまり、御堂筋線といえば、南北に延びた道である御堂筋に沿っている路線ということになり、大阪の地理に詳しい人なら、路線名を聞けば、だいたいどのあたりを通るのかが、すぐに理解できる。


・地下鉄の駅名「○△丁目」は東京で奇数番号、大阪で偶数番号が多い
(中略)

東京(中略)青山一丁目(中略)銀座一丁目(中略)六本木一丁目(中略)新宿三丁目(中略)志村三丁目(中略)本郷三丁目(中略)四谷三丁目(中略)


大阪の地下鉄はどうだろうか。(中略)蒲生四丁目(中略)瑞光四丁目(中略)谷町四丁目(中略)谷町六丁目(中略)天神橋筋六丁目(中略)あいにく谷町九丁目」があるため、すべてが偶数番号とはいかない


・ホームのアナウンスの声は男性と女性とで使い分けれていた!(中略)

たとえば東京メトロでは、ホームのアナウンスの声を、若い番線が女性、その逆を男性(半蔵門線は逆)と決めているのである。この方法は全国的に取り入れられている


・今も語り継がれる幻となった駅------関東編

東京秋葉原の電気街のど真ん中、石丸電気前の歩道に、大きな地下鉄の通風口がある。この通風口、ただの通風口ではない。この真下には、幻の地下鉄駅・万世橋駅がひっそりと存在しているのである。(中略)誕生は一九三〇(昭和五)年一月一日


・日本一深い駅だが、これは東京都営地下鉄大江戸線の六本木駅だ。その深さはなんと四二・三メートルもあって、一四階建てのビルに匹敵する(中略)


もっとも高い位置にあるのは東京メトロ日比谷線の北千住駅で、高さは地上一四・四メートル。もともとは地下一階にあったが、駅の改良工事にともなって三階に移動したため、このような高さの駅となった。


・日本一多くの路線が乗り入れる地下鉄の駅はどこ?(中略)東京(中略)大手町駅は日本一多くの路線が乗り入れている地下鉄駅だ。現在では東京メトロの丸ノ内線、千代田線、東西線、半蔵門線、都営地下鉄三田線の合計五路線が乗り入れしており、乗降客数は一日で三六万人に及んでいる。


・地下鉄でマイルがたまる!?(中略)名古屋の「manaca(マナカ)」も飛行機のマイレージ同様、地下鉄または市バスの利用金額に応じてポイントがたまるようになっている。乗れば乗るほどポイント還元率が高くなり、そのポイントを別途乗車料金に利用することができるのだ。


・全国に先駆けて全日・終日女性専用車両を導入したのが神戸市駅地下鉄だ。神戸市交通局は二〇〇二(平成十四)年に女性専用車両を導入する際、痴漢被害の調査を行なっている。その結果、痴漢の被害は特定の時間・曜日に限られているわけではないことが判明したため


●書籍『地下鉄の不思議な話』より
日本博学倶楽部 著, 編集
PHP研究所 (2012年3月初版)
※amazonで詳細を見る