FaxDMトップ > 会社案内 > 成功者の知恵 > 鎌田 晶子 氏 講座『買い物にかかわる消費者の心理学』より

鎌田 晶子 氏 講座『買い物にかかわる消費者の心理学』より

このページは、講座『買い物にかかわる消費者の心理学』(講師:文教大学 鎌田 晶子 准教授)から、良かったこと、共感したこと、気づいたことなどを私の解釈として取り上げ紹介しています。


・消費者は、良いものだから買うわけではない。


・消費者が、物やことを見ているのには、その人の経験や体験と結びついている。特に、背景が大きく影響している。


・人は周囲との比較でものごとを見ている。

1つはアイスクリームを大きな器に盛る。
もう1つは、アイスクリームを小さな器に山盛りに盛る。

量は前者のほうが多いにも関わらず、後者のほうがより多いように見える。つまり、小さい器で、大きく盛ったほうがより大きく見えるということ。

パッケージは重要。


※参考:
Hsee%E3%80%801998.jpg


・売り手と買い手の心理は異なる

いくらで売るか?となると買うより高くなる傾向にある。というのは、売る=自分のものを手放すという心情になるから。つまり、自分のモノは人に渡したくない。


・値引き500円を提示しても、動かない人と動く人がでる

12500円の商品があって500円引きで12000円で売っていた。

一方、

1500円の商品があって500円引きで1000円で売っていた。

このようなケース、言わずと後者のほうが行動力を強める。

同じ500円引きにも関わらずとらえ方を変えている。要するに、同じ500円引きにも関わらず比率(割引率)で見ているということ。


・リスクとゲイン

どちらを選びますか?

A)確実に8千円差し上げます。
B)85%の確率で1万円差し上げます。

ほとんどの人はAを選ぶ。でも・・・

計算上で期待値を求めると・・・

A)8千円 × 100% = 8千円
B)1万円 ×  85% = 8千5百円 こっちのほうがお得!

人は、Bの15%のリスクを警戒する。
人は、獲得に関しては、危険を避けるリスク回避の傾向がある。

それでは、これは?

リスクとロス

同様にどちらを選びますか?

A)確実に8千円支払ってもらいます。
B)85%の確率で1万円支払ってもらいます。


ほとんどの人はBを選ぶ。でも・・・

同様に期待値を求めると・・・

A)-8千円 × 100% = -8千円
B)-1万円 ×  85% = -8千5百円 こっちのほうが損!

人は、Bの15%のリスクを歓迎する。
損失(ロス)に関しては、リスク志向の傾向がある。


失うのはすごくいや!10万円失ったら、悔しさは5万円失うの2倍以上!

一方、

もらうのは、言うほどうれしくない!10万円もらっても5万円もらうより2倍うれしいわけではない。


・人には2つの側面がある。

1.獲得したい、所有したいという欲求
2、整頓・清潔にしたい欲求


・人の好みは呈示の仕方によって変わる。

例:お寿司

並寿司と上寿司だけだと並寿司を選ぶことが多い。

しかし、上記に特上寿司が入ると、上寿司を選ぶ人が増える。


例:ランチメニューでも

Aランチ ¥650
Bランチ ¥950

 A>B もしくは A=B


そこにCランチが加わると

Aランチ ¥ 650
Bランチ ¥ 950
Cランチ ¥2500

 A<B


・人は買ったものに後悔をしたくないと思っている。だから、友人や知人と同じものを買う。


・最高を求める人は、よい選択をするケースが多い。一方で、満足度は低い。逆に、そこそこで満足する人は、よい選択をするとは限らない。しかし、満足度は高い。


・品揃えを多くすると、買い物客の興味を惹きつける効果がある。一方で、かえって売り上げが下がってしまうことがある。というのは、選ぶのが大変になるから。また、あっちを選べばよかったと後悔につながるのを避ける傾向がある。


・商品の選択の幅を広げすぎることは、買い物客の購買のチャンスを奪うのみならず満足感をも下げる。


・後悔しない決定のために

1)まずは、選び方の範囲を決める
2)最高なものではなく、満足できるものを求める
3)損失について心配しない
4)期待をコントロールする

シュワルツ 2004より


・買い物は健康にいい。歩く、考える、といったプロセスを踏めるため。


●講座『買い物にかかわる消費者の心理学』より
講師:文教大学 鎌田 晶子 准教授
開催日:2013年5月16日(木曜日)と5月23日(木曜日)・全2回
主催:文教大学オーピニュニバーシティ