[ FAX DM 原稿作成のコツ ]
Faxチラシに文字(フォント)の選択は重要だと考えています。Faxの受信側にとって文字の印象でイメージが変わるからです。つまり、文字(フォント)の選択次第では読まれるFaxチラシと、読まれないFaxチラシの違いが出るのです。具体的な文字(フォント)の例でお話しします。
『読まれないFaxチラシと、読みたくなるFaxチラシの違い』の続きを読む
[ FAX DM 原稿作成のコツ ]
下記、PDFをご参考にしてください。
『FAX DMで2つの本を案内する場合の“注文欄”書き方』の続きを読む
[ FAX DM 原稿作成のコツ ]
取次を通さない条件で書店向けにFAX DMをするにはある書き方が必要となります。要するに、書店との直取引で直送するケースです。
『取次を通さない時の書店向けFAX DMの書き方』の続きを読む
[ FAX DM 原稿作成のコツ ]
書店向けFaxDMで効果の高い原稿には、ある共通する3つがあります。言い換えると、より多くの書店に置いてもらうには、FaxDM原稿を3つの構成にすると反響が高いです。
『書店向けFaxDMで効果の高い原稿に共通する点3つ』の続きを読む
[ 書店名簿とFAX DM ]
やみくもに全国の書店に「こんな本があるから注文して!」と告知したところで、本を置いてくれません。そもそも書店には置くスペースは限られるからです。では、どういった書店にFaxDMをすればいいのでしょうか?
『どういった書店にFaxDMすれば良い効果につながるのか?』の続きを読む
Copyright (C) 2003- eパートナー All rights reserved.